可視化サービス ✕ 水処理プロからのアドバイス

工場の排水処理担当の方
このようなお悩みはありませんか?
- データ記録のために一日に何度も現場に行く手間がかかる
- 水処理の専門家が自社にいない。水質データの分析、問題の対処法がわからない
- 一般的なセンシングは高額で導入できない
RYOENGセンシングの特徴
「可視化サービス ✕ 水処理プロからのアドバイス」
排水データを見える化し、データを元に的確なアドバイスをリモートでご提供。
排水処理事業を行う弊社独自の「専門知識」も合わせたセンシングシステムです。

特徴1 排水処理の「見える化」
リモートで“見える”!
これまで現場に行かないと見えなかったセンサーデータが、インターネットにつながるパソコン、移動中のスマホからも確認できます。
- 現場に行く手間がなくなり、作業効率が大幅に改善します。
- 転記ミスの心配もありません。

特徴2 弊社が「専任技術者」として分析をサポート。
センシングデータを元に的確なアドバイスをリモートでご提供。
必要な場合には提携パートナーを派遣し緊急対応いたします。
「人員が少なく専任者を置けない」というお悩みを解決します。
弊社技術者、製品開発者は環境エンジニアリングや排水処理の分野で国内外で実績を重ねて参りました。
その経験・知識を基にお客様の水処理のお悩みを解決いたします。

排水処理事業を行う弊社が企画したサービスだからこそ、
他のセンシングサービスにはない「専門知識」をご提供します。

「現場で悩む排水担当者」のための無料相談窓口【水処理レスキュー】を運営しております。
お気軽にご相談下さい。
特徴3 異常値はメールで通知
センサー数値が設定した閾値を超えた場合、メールにて発報します。
特徴4 低コスト・専門知識不要ですぐ導入できる
低コスト
大手クラウドや大手企業の提供する可視化サービスは導入コストもランニングコストも高額です。
ベンチャー企業だからできる価格でご提供いたします。
低い導入ハードル
導入のための専門知識は不要。短期間でセットアップが終了しすぐ使用できます。
デバイスの開発はユーザー様でも可能です。複雑なプログラムは必要ありません。
現在のセンサーをそのまま利用可能
特に追加したいデータがなければ、可視化のために新たなセンサーを導入する必要はありません。
ネット接続環境は不要
こちらでSIMを利用して通信します。